Translate

2014/12/28

yoga納め

シャンティ、シャンティ、シャンティヒー。

今日はヨガ納めでした。
ヨガを始め約3年になりましたが、毎年素晴らしい効果があり、それはヨガだけでなく、精神面や、食事、習慣などにも現れて、自分でも驚くほどにいろいろな変化となりました。
この世には光と影、陰と陽があります。
良いことが続く時もあれば、全くついてないことが続く時もある。
それではついてない時はどうすれば良いのか?
そんな時は自分を磨く時だと思い、思い切り内にこもっていつか来るチャンスの為に自分磨きをする時では無いかと私は思っています。
3年必死に頑張ってきたヨガのおかげで、私は何度となく気持ちの乱れや不安を取り除くと共に、今年も健康で風邪ひとつひかない一年となりました。

シャンティシャンティシャンティヒー。

シャンティとは平和を意味し、三回唱える意味には、自分への平和、自分の愛する人への平和、そして世界の平和を願うという意味があります。

うまく行く時も、そうでないときも、自分が今出来ることを一生懸命やる事が一番という事を忘れずに、また健康に来年も過ごしていきたいと思います。

エコな湯たんぽを近所の金物屋さんにて購入しました。
皆様良いお年をー!



2014/12/16

緑道散歩

中目黒から下北沢まで小さな緑道が続いています。
目黒川から始まって、下北沢に辺りになると小さな小川になるのですが、そこをよく散歩しながらぶらぶら歩くのがすきで、寒い中をとことこ昨日も歩いてみました。

まずは会社の近くの虎ノ門ヒルズ 

虎ノ門さんも可愛くお出迎えしてくれました。
それから、日比谷線に乗って恵比寿へ。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見てみました。


綺麗なツリーとイルミネーションの並木道の真ん中に赤いレッドカーペットが! とっても豪華です。

ツリーも赤メインの大きな大きなモミの木!うっとりしながら歩くと、今度は大きなシャンデリアが! 


ガーデンプレイス内にあるカフェで、あったかいラテを飲みながら、ゆっくり眺めました。

そして中目黒に行く途中は本当に綺麗なインテリアショップが並んでいます。


素敵なアンティークショップをちらちら見ながら目黒川方面へ。


目黒川の綺麗な青の洞くつは、辺りをほんわり幻想的な雰囲気にしていました。桜も毎年素敵ですが、こちらも素晴らしい。また来たいなと思いました。

代官山を通り抜けると、あれ?


モンスーンカフェの脇にある綺麗なエスニック調のツリーを見つけました。



淡島通り沿い辺りになるとお店もちらちら、綺麗な帽子のアトリエを見つけ、


ふらふら歩いてやっと下北沢へ。
 冬の綺麗な夜空を見ながら素敵なお散歩でした。


ヨーグルトアイス

下北沢のミスタードーナッツの横にヨーグルトアイスのお店ができました。

オーストラリアに住んでいた時、ヨーグルトアイスのお店が友達の間で大人気だったので、いつか日本にも出来るのでは?と思っていたのですが、まさかの下北沢に出来るなんて!


基本のヨーグルトアイスにセットで飲み物とトッピングが3個選べます。

私は求肥、ストロベリー、ブルーベリーを頼みました。



お友達はマンゴー、ストロベリー、ブルーベリー!




私が行ったのは夜の閉店前だったので、幾つかあるヨーグルトのアイスの種類やトッピングがかなり無くなってしまっていたので、また行ってみたいなと思いました。


2014/11/27

とびロックフェスティバル

今日はお友達のエスニックレストラン、とびらで素敵なライブでした。


イベントなどの日にちをよく間違えてしまう私…
本当におっちょこちょいなのです。
なので、とびらで行われるライブの日になると、お店の看板ウェイター、つよし君事ツヨポンがいつもライブ情報をメールで教えてくれます。



いつもありがとう〜。すいません。
いつもの事ながら、とびらのライブはとっても親切‼︎
美味しいご飯付きです。
アーティストと一緒にご飯を食べながら、お話するチャンスもあります!
素敵!


シェフのけんたろうくん。
優しい味のエスニック料理を作ってくれます。
日本人にも辛くない、食べやすい工夫を沢山してくれています。



前回のNAOITO 君に続き、今日は去年に一度やはりとびらでライブをしてくたこのバンド。

Indus & rocks 



ギタージロウくん。


ベースおおちゃん。


ドラムまおくん。


の3人。


見た目も下北感溢れる個性的な3人です。


曲はとっても素敵で、ギター中心のトランス調モードから、いきなりロックに変化したと思ったら、凄く良い歌詞のしっとりした歌を聴かせてくれたりで、いつも驚かされます。
変幻自在の不思議な不思議なバンドです。

ギターのジロウくんはソロでもライブを行うのですが、ギタープレイが本当に素晴らしいです。
初めて見た時は本当にびっくりして、ギターでトランスミュージックを再現する姿に感激しました。
ギターの早弾きプレイは必見です。
そして、ギタープレイも素敵ですが、歌が本当に上手。
この日は私のリクエストした

ある晴れた空の真ん中

を最後に歌ってくれました…涙
生歌で聞くと余計に歌詞が染み渡り、素敵だなと心から思います。
毎週の様に地方や各地のビックフェスをまわる彼ら。
これからも注目の大好きなバンドです。

2014/11/24

紅葉と食欲の秋

毎日だんだん寒くなって、とうとう冬がやってきたなという感じになってきました。
下北沢の近くの神社のイチョウもすっかり黄色くなってきて、神社の方々は落ち葉のお掃除で大変そう…



最近私はベーキングにはまってしまい、毎日のようにスコーンやカップケーキなどを焼いています。
もともと甘い物がそんなに得意ではない私はケーキやクッキーを焼くことに興味が余り無かったのですが、最近では毎日お弁当作りの傍らスコーンを焼いて、同僚などに配っています。

初めて焼いたスコーンはベーコンとバジルとドライトマトのスコーン。


そして、同じくバジルとトマトとオリーブのスコーン。


その次に、卵サンドをスコーンで表現しようと思って、卵をちょっと乗せた形の卵スコーンを作りました。


今日は大好きなシナモンロールを焼いてみました。  


シナモンロールは生地にシナモンや砂糖、バターをくるくる巻いて切るだけ。作り方も面白いからちょっと楽しくなりました。

そして、会社の同僚様から朝ごはんのスコーンで何か美味しいものないかな?という意見を聞いて、やっぱり日本人ならこれだ!
と思って、



味噌汁のスコーンを作ってみました!
ワカメと麩とネギ入りです。笑
作って行くと、みんなビックリしていましたが、意外と美味しいと好評でした。 

また面白いスコーンを作りたいと思います。笑

アロマYoga ベンゾイン

今日のアロマYogaはベンゾイン。
日本では安息香と言われたりするちょっと珍しいオイルです。
もともとお香などに使用されていたものらしく、木の樹脂から作られているようです。
ベンゾインにはその名前、安息香という言われの通り、気持ちを安らげたり、安心感を与えてくれる効果があります。また、加工され、咳止めシロップなどにも使用されていているようで、呼吸器のトラブル時にも良い効果があると言われています。
鎮痛効果や、循環器系の機能を促す効果があるとのことなので、冬場の肌の乾燥を和らげたり、血行を促進して、体の疲れを取るという、本当にその名の通り体をリラックスさせてくれるとても良いアロマです。

冬になる前の今、季節の変わり目には良いアロマですね。

香りはバニラのような暖かい香りですが、私には嗅ぐとポカポカしてくるイメージがあり、ちょっとジンジャーの様な香りがする気持ちになる時もあります。

本当にリラックス出来るので、寝る前や、お家でゆっくりお茶を飲んだりしながらアロマオイルとして使うととっても効果的です。

2014/11/20

Leh 2015 SSととびら

あっという間に季節も過ぎ、お友達のブランドLeh の春夏展示会に行ってきました。場所は前回と同じく、下北沢の南口奥にあるおしゃれなギャラリー。
バイヤー専用の曜日ではないので、お友達が沢山集まってワイワイ楽しい展示会でした。

 今シーズンは雑貨などもかなり充実していて、お友達の中でもとても人気の高いコレクションでした。

商品はお店でのお楽しみ!


何にしようか私はまだ迷い中ですが、可愛い大柄チェックのワンピース風コートがとても気になっています。
お友達の間では、大柄のプリントが入ったゆったりめのカットソーやデニム生地のベースボールシャツ、いろいろなヴィンテージデニムをパッチワークしたデニムパンツが人気でした。

各地のセレクトショップや海外などでも人気の高いブランドなので、毎回ひと足先に商品を見ることが出来るなんて本当にラッキーだな、思います。

来年春夏の上がりが楽しみです。
その後は恒例のタイレストランとびらに行って展示会のカタログを見ながらあれがいいとか、これがいいとか、あなたにはこれが似合うよ!とか、これがかっこいいよね?などのお楽しみ討論会。


美味しいとびら特製スムージーやとってもおしゃれなカクテルたち、そして、いつも真似できないぐらいとびきり美味しいエスニック料理を食べながらわいわい楽しい展示会でした。


2014/11/19

ヨガと食事の変化

ヨガを始めてからそろそろ三年になろうとしています。
ヨガを始めてから、特に意識はしていないのですが、自然と食生活が変化して、最近では野菜中心の粗食な食生活になりつつあります。

特に朝と夜はかなり軽めで、
朝はソイミルクティーとフルーツ、夜はもずくや野菜のスープなどの食事になり、昼に沢山の野菜サラダを取っています。
サラダは、サニーレタスにベビーリーフやルッコラをミックスしたベースに、ブロッコリーとアボカドやキノコを用意し、気分によって焼いたチキンやポテト、ツナなどのトッピングを変えて、毎日変化させています。これを中位のボール一杯食べ、その後に少しだけオートミールやヨーグルトなどを食べるという生活が最近の定番です。

更に、なるべく食品添加物を取らない食事を心掛けようと思うようになってから、おやつも手作りするようになりました。最近ではベイキングにはまってしまい、毎日のようにスコーンを焼いています。

ブルーベリーのスコーン



ちょと変化させてブルーベリーと青汁のスコーン


ストロベリーのスコーン



お誕生日に貰った美味しい秋の味覚の蜂蜜で漬けた柿のスコーン


ラズベリージャムのスコーン


を焼いてみました。  


スコーンは本当に手軽で、ホットケーキミックスで簡単に作れます。
毎日食べるものを安心して、そしてその日その気分で食べたいものをトッピングして作れるので、楽しみながら毎日美味しい焼き上がりになるように日々研究してるところです。



2014/09/01

NAOITO

先週下北沢にあるお友達のお店、とびらで、NAOITO君のLIVEを見ました。


彼のLIVEを見るのは二回めなんだけど、いつも本当に素敵な世界観で、うっとりしてしまいます。
 前回"工場のワルツ"というNAOITO君の代表的な歌の一つを初めて聞いた時は、家族のあり方を歌ったところがあって、本当に感動して涙が出てしまったくらい…
本当に素敵な歌ばかりです。
今回はいろいろなSTYLEで、ギターの弾き語りや、小さなピアノでちょっとづつ歌を歌ってくれました。
毎回毎回素敵な曲ばかりなんだけど、彼の曲にはいろいろな国の言葉がまじっていたり、呪文のような単語をみんなで歌いあったりするSTYLEの曲があってLIVEに行くと凄く楽しいです。
若い頃からいろんな国を旅して来たNAOITO君の独特な世界にはいつもうっとりさせられます。


今回はカナダ人のお友達を初めて連れて行ったのだけど、彼は日本のマヌチャオだ!と有名なスペイン系フランス人歌手に例えて絶賛していました。


お友達のエスニック料理屋さんとびらのLIVEはいつも楽しい事ばかり。



予定はまちまちですが、
各月の木曜日に美味しいご飯付きの優しいLIVEをしてくれます。
次も楽しみ!

2014/08/26

アロマYoga ラベンダー

アロマYoga ラベンダー

今日のYogaはラベンダーを使用したアロマYoga でした。

最近、天候の悪化や地震など、災害を意識しなければならない事が多々ありますが、そんな時に役にたつ精油で、心地よいかおりで、心を癒してくれるのがラベンダーです。
ラベンダーは沢山の人に好まれる良い
かおりというだけでなく、殺菌作用があり、災害時などに蔓延する病気を防ぐ効果があるとされています。
また、ティートュリーなどと共に、肌に触れても大丈夫とされている精油ですので、マスクなどの隅に数的つけてみたり、精製水とエタノールを使ってアロマミストなどにして使用するのも効果的です。
殺菌作用がある精油にはペパーミント、ユーカリ、ティートュリーなどがありますが、ラベンダーはとても優しいかおりですし、いろいろな場面で使用されている事が多いので、どんな人でも分かりやすく、浸しみやすいかおりだと思います。
災害時の防犯グッズの中に一つ加えておくといいかもしれませんね。

ちなみに、私はラベンダー色が大好きで、寝具などにはラベンダーカラーを使用していて、ラベンダーのアイピローも使っていた事があります。
かおりも色も癒されますね。


2014/08/24

世田谷ものこと祭り

世田谷ものこと祭り

もう三回目になる
世田谷ものこと祭りが下北沢のお隣の駅、世田谷代田の駅付近で行われました。


世田谷代田駅近くの飲食店やお店は凄く少ないのですが、手作りの作家さんなどが集まって可愛い雑貨を販売したり、食べものを売ったり、ゲームや催し物をしてくださったりで、このお祭りは毎年だんだん規模が大きくなるような気がします。





近くのいつも通りかかる神社には、楽しそうなイベントと多国籍料理が!
木と布で作られたテントが良い感じです。


実行委員会の人たち、毎年楽しいイベントありがとうございます。


特に今年はだいぶ前から可愛いポスターが張り出されていて、街全体がウキウキした気分になっていました。



良い天気だったということもあり、普段静かな駅の周りが賑やかで、沢山の人がとても楽しそうにそれぞれの興味ある物を見ていました。






 
とあるスペースにこんな張り紙が!



こんなイベントもあるのかー。
と、素通りしてうちに帰ると、

あれ…



うちのルームメイトがまさかのお皿をゲットしていました。笑
和皿が気に入ったようです。
大切に使わせていただきます…